2025/07/31 (thu)


JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽」でも快適です♪

location : Otaru city
photo : SNOW Freaks
【天候:晴れ 気温:+28℃】

JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
北海道でも記録的な暑さが続く、2025年の夏。。。
涼し気な景色を求めて、小樽市のJR朝里駅から朝里川温泉を抜けた先にある朝里ダムまで、のんびり自転車散歩に出掛けてきました。

もちろん今回も相棒は、電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』。海から山へ。自転車ならではの景色を楽しみながら標高差約150mの行程です。どうぞご覧ください! [↑pic.1]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
スタート地点は、JR・朝里駅。主要道路には面しておらず、駅前にはバス停もタクシー乗り場も無い。朝里海水浴場に続く海岸線に建つ小さな駅です。 [↑pic.2]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
線路沿いを西へ少し進むと踏切が登場。ここを渡って国道5号線方面へ向かうのですが、すぐ目の前には段丘崖。。。 [↑pic.3]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
石狩湾に面した海岸段丘の下を走るJR線。国道5号線や朝里の商業エリアはこの海岸段丘の上にあるので、いきなりの急登です! [↑pic.4]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
普通のシティサイクルでは足を付いてしまうような登り坂ですが。。。 [↑pic.5]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』ならスイスイ~。 [↑pic.6]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
眼下を走る列車と石狩湾の景色を眺めながら、悠々と段丘ゾーンをクリアしました。 [↑pic.7]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
程なく、北海道のスキーヤー&スノーボーダーの皆さんなら、きっとよく見慣れた風景が現れます。国道5号線の「朝里川温泉入口」交差点。 [↑pic.8]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
スキー場、温泉、海水浴場、そして、高速のインターチェンジ、商業施設もある…。実は魅力たっぷりな朝里です(^^)/ [↑pic.9]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
高速道路の朝里インターチェンジを過ぎると、朝里川温泉スキー場と札幌国際スキー場の案内板が目に飛び込んで来ます。何度も何度も車で走った道ですが、自転車で走るのは今回が初めて(笑) [↑pic.10]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
夏場のスキー場ってどうしてこんなにも大きく、そして、急斜面に見えるのだろう…。緑一色の『朝里川温泉スキー場』のゲレンデを横目に見ながら朝里川温泉街を進んでいきます。 [↑pic.11]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
朝里川温泉街の最深部には、朝里川温泉スキー場と同じ「SASSON RESORT」グループの『朝里川温泉ホテル』があります。露天風呂完備の日帰り温泉利用も可能なので、スキーやゴルフ帰りに是非ご利用ください♪ [↑pic.12]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
そして、朝里川温泉街を抜けた先が今回の行程のクライマックス「朝里スカイループ」! [↑pic.13]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
これからあの高くて巨大なループ橋の上を自転車で走る…。立ち止まって見上げると、ちょっとドキドキしますね(^^; [↑pic.14]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
左手に朝里ダムを間近に見ながらループの中へと進んでいきます。 [↑pic.15]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
車だとあっという間のループ橋も、自転車だとスケール感が桁違いです…。 [↑pic.16]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
ハイライトの橋のゾーンに差し掛かると、ここには「朝里大橋」という名前が付いていました。知らなかった。。。 [↑pic.17]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
「朝里大橋」には歩道が無く、立ち止まっての撮影はできませんでしたが、車では感じることのできない高度感と景色を堪能しつつ、朝里スカイループの終着・朝里ダムに到着! [↑pic.18]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
堤頂も利用者に開放されている朝里ダム。公園のように歩くこともできます。 [↑pic.19]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
堤頂を歩いて少し先まで行ってみると、朝里ダムによって出現した人造湖「オタルナイ湖」を一望。湖の上から吹いてくる自然の風は、ヒンヤリしていて最高の心地良さ! [↑pic.20]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
ちなみに、朝里ダムの両岸には散策路があるそうですが、熊さんとマムシさんに遠慮してやめておきました。。。 [↑pic.21]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
ふと周りを見回すと、駐車場にはツーリング途中の大型バイクばかり。明らかに1人だけ場違いな折りたたみ自転車でしたが、その見た目に反して、ほとんど体力を使わずに登り切ることが出来ました。『ADO Air Carbon』素晴らしい☆彡 [↑pic.22]
JR朝里駅から朝里ダムまで標高差約150mの自転車散歩。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』なら坂の町「小樽・朝里エリア」も快適です♪
さて次はどこへ行こうかな? [↑pic.23]

以上、今回も大満足の自転車散歩「朝里編」なのでした。

** special thanks **

A DECE OASIS|ADO電動アシスト自転車【公式】
● web:https://adoebike.jp/


SWANY GLOVES
● web:https://www.swanyglove.jp/

MILLET
● web:https://www.millet.jp/




撮影日:2025年7月31日(木)

SNOW Freaks
Photo Service

SNOW Freaks 撮影のレポート写真は、元画像のご購入が可能です。記念写真としてはもちろん、SNSのプロフィールや年賀状などに、どうぞご利用ください!

レポート写真の注文方法について