□リフト料金□
※ 春料金 ※
●1日券(営業終了まで)
大人 3,600円
小学 2,400円
●6時間券
大人 3,400円
小学 2,200円
□営業期間□
2016年11月23日~
2017年5月7日まで。
詳しくは公式WEBで!
www.kiroro.co.jp
2017年5月7日(日)
【天候:曇 積雪:220cm 気温:+16℃】
ついに、この日が来てしまいました…。
今日は、キロロリゾートの2016-2017シーズン最終日。
毎年の事ですが、約半年間のシーズンも、終わってみるとあっという間。名残惜しい方もいれば、やりきった感に満ちている方もいることでしょう。
過ぎ行く2016-2017シーズンを、悔いなく、完全燃焼して終えるべく、今日は『2017 キロロカップ コブ選手権』へお邪魔してきました!
毎年、ゴールデンウィークに開催されている『キロロカップ コブ選手権』。特別ゲスト&ジャッジを務めるのは、キロロスキーアカデミー校長・百瀬純平さん、4大会連続オリンピックモーグル日本代表・附田雄剛さん、長野五輪モーグル日本代表・坂本豪大さん、長野五輪スノーボードハーフパイプ日本代表・渡辺伸一さん!
スキー・スノーボードと各部門に分かれ、4人のコブのスペシャリストたちの前で、シーズン最後の滑りを披露する楽しい大会です♪
キロロの春コブをアグレッシブに攻める、参加者の皆さんの滑りを、どうぞご覧ください! [↑pic.1]
am 8:45。営業最終日の朝を迎えたキロロリゾート。 [↑pic.2]
午前9時のリフト営業開始を待つ、スキーヤーたち。このワクワク感も今日でしばらくお預けです。 [↑pic.3]
子供の日が終わっても、延長営業中の鯉のぼりに見送られて・・・。 [↑pic.4]
『2017 キロロカップ コブ選手権』大会コースへ! [↑pic.5]
周囲の木々は芽吹き、春の雰囲気たっぷり。 [↑pic.6]
鮮やかな協賛各社のバナーが、コース脇を彩ります。 [↑pic.7]
大会コースは、センターAコースから分岐する急斜面。 [↑pic.8]
この大会をプロデュースする坂本豪大さん。『みんなが楽しく滑れるように。』と、競技前のコース整備に汗を流します。 [↑pic.9]
大会コースをスタート地点から見下ろすと、距離は短いものの、立派な急斜面です。 [↑pic.10]
am 10:30。ゴールエリアに参加者たちが集まり、大会コースを見上げると、5名の人影。前走がスタートです! [↑pic.11]
skier : 百瀬 純平 [↑pic.12]
skier : 百瀬 純平 [↑pic.13]
skier : 百瀬 純平 [↑pic.14]
大歓声に迎えられるキロロスキーアカデミー校長・百瀬純平さん! [↑pic.15]
続いては、長野五輪モーグル日本代表・坂本豪大さん。 [↑pic.16]
skier : 坂本 豪大 [↑pic.17]
skier : 坂本 豪大 [↑pic.18]
skier : 坂本 豪大 [↑pic.19]
コブを撫でるような柔らかいターン技術で、観衆を魅了する坂本豪大さん [↑pic.20]
お次は、長野五輪スノーボードハーフパイプ日本代表・渡辺伸一さん。 [↑pic.21]
snowboarder : 渡辺 伸一 [↑pic.22]
snowboarder : 渡辺 伸一 [↑pic.23]
前走唯一のスノーボーダーでしたが、流石のスタイル(o^ー')b♪ [↑pic.24]
そして、ゲストで登場したのは、札幌市出身で2016年の北海道選手権を制した女子モーグル選手・梶原千裕さん。 [↑pic.25]
skier : 梶原 千裕 [↑pic.26]
skier : 梶原 千裕 [↑pic.27]
skier : 梶原 千裕 [↑pic.28]
そして、前走のトリを務めるのは、4大会連続オリンピックモーグル日本代表・附田雄剛さん! [↑pic.29]
skier : 附田 雄剛 [↑pic.30]
skier : 附田 雄剛 [↑pic.31]
前走の興奮冷めやらぬ中、開会式へ。 [↑pic.32]
前走を披露した4名のスキーヤーたちから参加者の皆さんへご挨拶。 [↑pic.33]
百瀬純平さんに続いて…。[↑pic.34]
坂本豪大さん。 [↑pic.35]
渡辺伸一さん。 [↑pic.36]
附田雄剛さんも、これからコブ斜面へ挑む皆さんへ激励の言葉をプレゼント☆ [↑pic.37]
こちらは、キロロフォトサービスのフォトグラファー・松山永一さん。レンズの向こうには? [↑pic.38]
前走を終えて、笑顔の梶原千裕さんの姿がありました [↑pic.39]
ちなみに、本日は私も大会へ参加する運びとなりました!頑張りますΦ(.. ) [↑pic.40]
それでは、いよいよ競技開始。まずは「1本目」の滑走です。自然コブへ挑む皆さんの滑りを、どうぞご覧ください! [↑pic.41]
[↑pic.42]
[↑pic.43]
[↑pic.44]
[↑pic.45]
[↑pic.46]
[↑pic.47]
[↑pic.48]
[↑pic.49]
[↑pic.50]
[↑pic.51]
[↑pic.52]
[↑pic.53]
[↑pic.54]
[↑pic.55]
[↑pic.56]
[↑pic.57]
[↑pic.58]
[↑pic.59]
[↑pic.60]
[↑pic.61]
[↑pic.62]
[↑pic.63]
[↑pic.64]
[↑pic.65]
[↑pic.66]
[↑pic.67]
[↑pic.68]
[↑pic.69]
[↑pic.70]
[↑pic.71]
[↑pic.72]
[↑pic.73]
[↑pic.74]
[↑pic.75]
[↑pic.76]
[↑pic.77]
[↑pic.78]
[↑pic.79]
[↑pic.80]
[↑pic.81]
[↑pic.82]
[↑pic.83]
[↑pic.84]
[↑pic.85]
[↑pic.86]
[↑pic.87]
[↑pic.88]
[↑pic.89]
[↑pic.90]
[↑pic.91]
[↑pic.92]
[↑pic.93]
[↑pic.94]
[↑pic.95]
[↑pic.96]
[↑pic.97]
[↑pic.98]
[↑pic.99]
[↑pic.100]
[↑pic.101]
[↑pic.102]
[↑pic.103]
[↑pic.104]
[↑pic.105]
[↑pic.106]
[↑pic.107]
[↑pic.108]
[↑pic.109]
以上で1本目の滑走が終了~。 [↑pic.110]
強風が吹き付ける中、上空の様相は目まぐるしく変化していきます。雨が落ちてこないことを祈りつつ、「2本目」の滑走へ! [↑pic.111]
再び前走を務めた附田雄剛さんに続いて、参加者の皆さんがドロップイン! [↑pic.112]
[↑pic.113]
[↑pic.114]
[↑pic.115]
[↑pic.116]
[↑pic.117]
[↑pic.118]
[↑pic.119]
[↑pic.120]
[↑pic.121]
[↑pic.122]
[↑pic.123]
[↑pic.124]
[↑pic.125]
[↑pic.126]
[↑pic.127]
[↑pic.128]
[↑pic.129]
[↑pic.130]
[↑pic.131]
[↑pic.132]
[↑pic.133]
[↑pic.134]
[↑pic.135]
[↑pic.136]
[↑pic.137]
[↑pic.138]
[↑pic.139]
[↑pic.140]
[↑pic.141]
[↑pic.142]
[↑pic.143]
[↑pic.144]
[↑pic.145]
[↑pic.146]
[↑pic.147]
[↑pic.148]
[↑pic.149]
[↑pic.150]
[↑pic.151]
[↑pic.152]
[↑pic.153]
[↑pic.154]
[↑pic.155]
[↑pic.156]
[↑pic.157]
[↑pic.158]
[↑pic.159]
[↑pic.160]
[↑pic.161]
[↑pic.162]
[↑pic.163]
[↑pic.164]
[↑pic.165]
[↑pic.166]
[↑pic.167]
[↑pic.168]
[↑pic.169]
[↑pic.170]
[↑pic.171]
[↑pic.172]
[↑pic.173]
[↑pic.174]
[↑pic.175]
[↑pic.176]
[↑pic.177]
これにて、全参加者の滑走が終了。果敢に春コブへ挑んだ皆さん、素晴らしい滑りの連続でした p(^^)q [↑pic.178]
pm 2:15。マウンテンセンター内にて閉会式。[↑pic.179]
百瀬純平さんをはじめ、ゲストライダーたちが今大会の感想を伝えます。 [↑pic.180]
『皆さん、とても上手でした!』と、坂本豪大さん。 [↑pic.181]
渡辺伸一さんからも。。。 [↑pic.182]
附田雄剛さんからも言葉となって出てきたのは、参加者の皆さんのレベルの高さ。子供たちも大人に勝るような滑りを披露してくれました! [↑pic.183]
それでは、各部門の表彰式へ!
↑ 小学生女子の部 [↑pic.184]
↑ 小学生男子の部 [↑pic.185]
↑ 中学生女子の部 [↑pic.186]
↑ 中学生男子の部 [↑pic.187]
↑ 高校生女子の部 [↑pic.188]
↑ 高校生男子の部 [↑pic.189]
↑ 一般女子の部 [↑pic.190]
↑ 一般男子の部(私、2位を頂きました…。) [↑pic.191]
↑ シニア女子の部 [↑pic.192]
↑ シニア男子の部 [↑pic.193]
↑ SB小学生女子の部 [↑pic.194]
↑ SB小学生男子の部 [↑pic.195]
↑ SB女子の部 [↑pic.196]
↑ SB男子の部 [↑pic.197]
最後は、みんなで記念撮影 (^0^)/ [↑pic.198]
笑顔いっぱいの滑り納めとなりました。
大会運営に尽力された百瀬さん、坂本さんをはじめとする関係者の皆様、素晴らしい1日をありがとうございました!
また来年も、開催を楽しみにしています♪
☆ キロロフォトサービスからのお知らせ ☆
当イベントは、キロロフォトサービスを運営する写真家・松山永一さん撮影の写真の閲覧・購入が可能です。写真は、掲載後2週間は特別割引を実施。詳細は下記リンク『キロロフォトレコ』をクリック。プロカメラマンが超望遠レンズで撮影した美しい写真を、是非ご覧ください(^^)v
⇒ https://www.photoreco.com/kiroro
2017年5月7日(日)
■ 雪山レポート写真元画像をご希望の方へ。 ■
⇒ こちらより、お問合せページをご覧ください(別窓で開きます)。