2025/09/28 (sun)


冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。

俱知安町営旭ケ丘スキー場を
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/

location : Kutchan town
photo : SNOW Freaks
【天候:晴れ 気温:+20℃】

冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
2025年のオフシーズン。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』と共に札幌近郊を中心に、のんびりとお散歩をしてきましたが…、ついに今回は「スキー場」を登ってみました!

向かった先は、羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ・俱知安町営旭ヶ丘スキー場。山麓から山頂までの標高差は、約100m。さぁ、どこまで登れるかな??

それでは、どうぞご覧ください。 [↑pic.1]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
am 10:00。俱知安町営旭ケ丘スキー場に到着。綺麗な緑に覆われたゲレンデを眺めながら、どこか違和感。。。あれ?山頂にあった赤いジャンプ台が無くなってる? [↑pic.2]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
ひとまず、準備を済ませて遊歩道を進んでいきます。 [↑pic.3]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
舗装された道はゲレンデ向かって左側の「初・中級者向けコース」を容赦なく直登…。 [↑pic.4]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
ここで早速、電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の本領発揮。序盤は電動アシストを効かせて楽々~♪ [↑pic.5]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
ただ、ゲレンデ上部の斜度が急になるエリアに差し掛かると、徐々にペダルに重さを感じるようになり。。。 [↑pic.6]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
ゴール目前で、まさかの着地…。『ADO Air Carbon』に乗って初めて感じた「キツさ」…。市街地では滅多に出会うことの無い傾斜ですが、最大斜度20度付近が電動アシストの限界点かな~(^^; [↑pic.7]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
一旦、山麓まで降りて、今度は「上級者向けコース」側へ。 [↑pic.8]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
こちらは舗装路では無く、未舗装の砂利道。爽やかな風が吹き抜ける森の中をジグザグ登っていきます。 [↑pic.9]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
しばらく登ると右手にリフトの支柱が見えたので、誘われるようにゲレンデ方面へ向かってみます。 [↑pic.10]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
リフト支柱の先は、「上級者向けコース」のゲレンデ中腹。綺麗な羊蹄山が姿を見せてくれました! [↑pic.11]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
2016年。試験的に運用されたマウンテンバイクのフロートレイルコース跡を辿りながら、もう少し登っていきます。(※自転車は担いで登っています...) [↑pic.12]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
もうあと少しで山頂というところでしたが、途中に景色の良い広場があったので、今回はここをゴールとして記念撮影。改めて、羊蹄山をバックに『ADO Air Carbon』を眺めると、電動アシスト付きとは俄かに思えないスマートなシルエット。これで街乗りなら十分すぎる機能とパワーを持っているのですから、本当素晴らしい自転車だと思います(^^)/ [↑pic.13]

そんな『A DECE OASIS|ADO』の自転車を取り扱うお店が札幌に誕生。皆さんご存知の札幌市東区にある『札幌じてんしゃ本舗』さんです。今後、試乗車も置く予定とのことですので、気になる方は是非店頭で実車をお試しください!
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
さて、旭ケ丘スキー場の山麓エリアには、お楽しみスポットがもうひとつ☆ [↑pic.14]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
スキーセンター「雪ん子館」前の広場にある凸凹自転車道(?)。大人はもちろん、子供たちの自転車遊びの場所として知られ、この日も次々とキッズたちが訪れていました! [↑pic.15]
冬は羊蹄山を望む絶景のローカルゲレンデ…。俱知安町営旭ケ丘スキー場を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で登ってみました(^^)/
最後に、冒頭で感じた違和感ですが…。 [↑pic.16]

やはり、山頂にあった赤いジャンプ台の助走路は無くなっていました。。。
確かに、ボロボロでしたからね。。。

今回の自転車散歩 ~俱知安町・旭ヶ丘編~ は以上となります。
冬が来る前に、もう1回乗れるかな?
次回のレポートが、自転車になるか、初滑りになるかは、お天気次第。どうぞお楽しみに!

** special thanks **

A DECE OASIS|ADO電動アシスト自転車【公式】
● web:https://adoebike.jp/

札幌じてんしゃ本舗
● web:https://www.jitensyahonpo.com/


SWANY GLOVES
● web:https://www.swanyglove.jp/

MILLET
● web:https://www.millet.jp/




撮影日:2025年9月28日(日)

SNOW Freaks
Photo Service

SNOW Freaks 撮影のレポート写真は、元画像のご購入が可能です。記念写真としてはもちろん、SNSのプロフィールや年賀状などに、どうぞご利用ください!

レポート写真の注文方法について